
続・よみがえりし青春時代のMD
- [2021/08/19]
こんにちは。商品企画部のWです。
前に家で発掘されたMDを音源化してもらうために
業者さんに依頼した話を書きました。(こちら)
業者さんから「2週間くらいかかる」と言われていたのに3日くらいで作業してくれて、
我が家にMDと音源が入ったUSBが戻ってきました。
そのときの荷物が冒頭の写真です。(※送ったときとほぼ同じ状態)
開封しました。
梱包材から取出しました。
どれがどのMDなのかふせんが付いていました!!
親切!!
音源化してもらったあと、どのMDを捨てたらいいのだろうと思っていたので助かりました。
ちなみに真ん中に鎮座しているピンクの物体がUSBです。
パソコンでUSBを開いてみました。
本当に令和に平成のラジオ音源が蘇っている...!!
しかも音質がキレイ...!!
音源を聞いたら、16年前の懐かしい声、懐かしい話題が聞けて、胸がいっぱいになりました。
これもどれも16年前の私がこまめにラジオを録音して、編集して、
タイトルに放送日を打ち込むほどヒマでマメなオタクだったおかげです。
よくやった16年前の私。
ほかには、当時仲が良かった友達から布教用でアイドルのCD楽曲が入っているMDもありました。
もう疎遠になってしまって連絡先もわからないけど、今は何をしているんだろう当時の友達...。
16枚もMDがあるので、ゆっくり思い出に浸りながら聞きたいと思います。

エコ習慣!食品ロス対策ジッパーバッグ(6枚入り)
食品の冷凍・解凍保存のコツが印刷されている、
お役立ちジッパーバッグとお肉の分別シールのセットです。
付属のお肉の分別シールが特に役立ちます。
豚のシールに「バラ」と書けば豚のバラ肉、
牛と豚のシールを貼って「挽肉」と書けば豚と牛の合いびき肉と、
一目でわかるのです。
「豚コマ肉だと思って解凍したお肉が牛肉だった...」
「豚と牛の合挽肉だと思って解凍したら鶏の挽肉だった...」
...そんな経験がある方にぜひ使ってもらいたいです。
SDGsの啓発に力を入れてようと考えている企業さまにぜひおすすめします。
[くわしくはコチラ]



名前:M. W
【所属部署】商品企画部
【趣味】コンサート・舞台鑑賞、チョコパフェ巡り
【特技】うちわとキンブレシートを作ること
【最近知ったこと1】生たまごは冷凍できる
【最近知ったこと2】きのこ類と長ネギは冷凍したほうがいい
【最近知ったこと3】ひもかわうどんは群馬に行かなくても東銀座で食べられる










